like humming

いつか僕がやりたいことと

いつか君がやりたいことは

話してみると

レイヤーが違うだけで

上から見れば殆ど同じ設計図だった

創ることで生きていると

一度は、行き着くものなのかもしれない


「いつか貴方とコラボしてみたいですね」

「どんな?」

「私の夢の場所で、コーヒー淹れてもらうとか」

「それ。君が飲みたいだけでしょ」

「そうですね」

言いながら、柄にもなくケラケラ笑っている


“ ワレワレハボイスチェンジャーである ”


高校の先輩が、そんな謳(うた)い文句で

部活のチラシを書いていたのを思い出した

タヌキを模した、顧問のイラストと一緒に

(よく怒られなかったよな、とは思う)

僕は先輩みたいなチェンジャーには、なれなかった

そのぶん、何が他に出来たわけでも、なかったけど


「僕の詩の題材になってる時点で

 いま十分コラボしてると思うけど」


いま出来るのはこれくらいだ

そんなつもりで言ってみただけなのに


「私は、貴方のいっちぶ〜」

 私は、いっちぶ〜」

「ふごっ」


君の所為で、思いきり呼吸し損ねた


鼻歌こそしないくせに

そんなクサいセリフを

鼻歌みたいに口に出すから

目が点になるか、耳を疑うか

あるいは両方で、僕を驚かせてくれる


「1滴の酒も入ってなくて、よく言えるね…」


どうにか咳を収めながら言ってみる

いまにも鼻を鳴らしそうな顔で、君は僕を見上げていた


「しょうがないじゃないですか。

 好きなんですから」


やっぱり、敵わなかった。


— like humming —

A recollection with you

カフェ“ポエム” since 2010.11.27

0コメント

  • 1000 / 1000