ひさしぶりの鹿児島旅編
日記を書くのは、久しぶりです。
この前、2年ぶりに鹿児島旅行に行ってきました。
鹿児島に行くのは、いつも、友達に会いたくて、話がしたいからなんですよね。
ただ、それで救われているのは僕なので、言い換えれば、僕は鹿児島という場所で、
いつも救われてきたんだとも思います。
僕の物語は、誰かがそこにいて初めて成り立つものだから。
さて、今回はあまりに近々で決めてしまったせいで、急な声掛けになってしまいました。
そんな中でも僕と会ってくれたみんなには、とても感謝しています。
鹿児島中央駅まで、新幹線を乗り継いで6時間ちょっと。
飛行機嫌いなので、電車移動しました。
降り立ってすぐ、ちゃぼさんと合流してから天文館へ。
知り合っていたものの、会うのは何気に初めてだったんですよね。
今回の旅の目的は、いくつかありました。
一番はポランカに行って、お店のInstagramで見ていた、写真展「夜」に参加表明するためです。
メールでいいじゃんと言われかねないですが、、
2年ぶりのポランカは雰囲気そのまま、新オーナーのななせさんに無事、
ご挨拶をすることが叶いました。
会うこと自体、数年前のポランカ写真展以来で、少しばかり緊張していたのはここだけの話。
手挽きのコーヒーも変わらず美味しくて、とてつもない安心感(*´`*)
写真展「夜」には、その日に参加表明してきました。
「夜」は、僕の代名詞だと勝手に思っています。
詩を綴ることも、カフェ"ポエム"の営業も、僕の、創作に関わることは「夜」の時間の物語です。
写真を撮るのは、オールドレンズを使っていることもあって、日があるうちですけど。笑
何を出そうかと、うんうん悩んでいます。
あとは、こっそり計画していることをその場にいた方々にこっそりお伝えしました。こっそりと。
ところで、ポランカでの余談。
僕、色々な人に鹿児島県民だと思われていたようで。
念の為ですが、1日たりとも住んだことがありません。
いままでも、これからしばらくも旅人です。はい。
あっ…そういえば、、会えた人との写真一枚も撮ってない…
夜は、大撮影会になってました。
ゆかさん、もちまるさん、あづさんと僕で、名山町から夜の天文館周辺で。
誰かに撮ってもらうシーンはありますが、僕だけ集中して撮られてて良かったんだろうか…。
初めてすごーく緊張しました、、
今度は、僕にもみんなを撮らせてくださいぃ。。
夜はあっという間に過ぎて、帰る前には移転していた天文館カフェへ。
あやみさんは変わらず元気で、いつものように迎えてくれて、嬉しかったなあ。
今度またゆっくり行きます。
いままで行ったことのないところ、宮崎南部の鵜戸神宮、青島神社を参拝してからの
チキン南蛮をキメて、あるでば師匠と星を撮りに行ってきました。
師匠からBULB撮影を教えてもらって、初めて星の軌跡を撮りました。
星って、本当に回るんですね…。寒かった(師匠まさかの半袖)のと、ちょくちょく人が来てしまって
15分以上の長秒露光はできませんでしたが、それでも本当に綺麗に軌跡を描いている写真には、
思わず見惚れてしまいました。
ありがとう、師匠…!
at Kagoshima
model and photographer : yuduki
camera : SONY α7Ⅳ
lens : SONY 35mmGM f1.4 × Kenkoレンズフィルター
鹿児島に来た時には、毎年1回は必ず、霧島神宮にお参りをします。
今回は運良く特別拝観をすることができました。
いつも入れない場所に入れたのは、神宮さんから良い縁を頂けたんだと思っています。
秋のススキの名所だった狐ヶ丘は、ソーラー発電所が作られていて、あの景色をもう2度と見れないのが
ひどく切なかったですね。代わりになるかどうかわかりませんが、海へ降りる道の途中から。
あったものがなくなっていたり、なくなっていたものがまだ、あるいはまたそこにあったり。
人生ってそういうものなのかな。
久々の鹿児島は、切なくも温かい、果たしてようやく故郷に帰り着いた旅でした。
at Kagoshima
camera : SONY α7Ⅳ
lens : SONY 35mmGM f1.4 × Kenkoレンズフィルター
2023.10.22 Sun.-25 Wed.
Trip to Kagoshima and Miyazaki
0コメント