備忘録—映画「夏の砂の上」—
久しぶりのDiary更新です。
昨晩、映画「夏の砂の上」のティーチイン上映会に行ってきました。
1990年代にリリースされた、松田正隆さんの同名の戯曲を原作とした映画です。これまで、数度に渡って講演が行われてきましたが、玉田真也さん監督・脚本で、今回初めて映画化されました。全編、長崎でロケが行われています。
ーここから先、映画の内容に触れます。ご了承くださいー
前提として、この物語は、戯曲であるが故か救いがありません。
主人公の小浦(オダギリジョー)は、子供を亡くし、職を失い、元同僚(陣野:森山直太朗)と奥さん(恵子:松たか子)が不倫をしています。さらには自身の妹の子、優子(髙石あかり)を、ひょんなことから預かることになるという、冒頭からかなりハードな背景が描かれています。
優子の存在は、小浦にとって相当辛い感情があったはず。自身の子供はもうこの世にいないのに、唐突に守るべきものになります。親代わりを演じようとする小浦ですが、日々を過ごすうちに、ふたりであることに段々と馴染んでいくんですよね。それに呼応するように、小浦の存在を意識する優子は、とても印象的でした。
森山直太朗さんは、映画初出演というのをとある記事で見て、本当に!?と思うほど、陣野という役に嵌っていたように思います。森山さん本人に元々在る優しさが、随所に滲み出ていて、だからこその不倫相手という役だったのかなと感じました。ティーチインでも語られていましたが、オダギリさんが直接オファーしたのも納得でした。
ティーチインには、主演のオダギリさんと、陣野役の森山さんが登壇されました。映画はこの日で、節目だったようで、ふたりのテーブルにはお酒が並んでいました。乾杯から始まるなんて、面白いしかない笑
ふたりの会話を司会のひとが聴いていくものかと思ったら、なんと観客が直接質問できちゃうなんて大盤振る舞い。いや、いいんですか本当に。そんなことを思いながら、こんな機会はないと思って、手を挙げてみたんですよ。そしたら、なんとご指名頂きまして。嬉しすぎて頭の中が、上へ下への大騒ぎ。僕の質問は、ラストシーンに突っ込んだ内容なので、ここでも、もちろん明かすことはできませんが、丁寧におふたりで答えてくださりました。
素敵な機会を頂けたことを、心の底から感謝しています。
ティーチインの公式振り返り記事は、こちらからどうぞ。
https://natsunosunanoue-movie.asmik-ace.co.jp/news/archives/409
備忘録—映画「夏の砂の上」—
0コメント